CLOSE

護摩祈願

御護摩とは

about

御護摩祈願は、護摩木という特別な薪を焚き、その火中に様々な供物を捧げて、所願成就を祈る真言密教の秘法です。

成田山では毎日、御護摩祈願により世界平和・国土安隠・御信徒各位の所願成就の祈願を厳修致しております。

厳修日時について

schedule

毎日│7:00/15:00

ご縁日(1、15、28日)の場合

7:00/14:00

函館寺では、毎日欠かさず御護摩祈願を厳修しております。ご縁日である毎月1日・15日・28日は、午後の祈願時間が通常より1時間早まり、14:00からの開始となります。ご希望の方は、お時間に余裕をもってお越しください。ご予約・受付不要で、どなたでもご参拝出来ます。願い事を心に込めて、どうぞお参りください。

受付場所│本堂正面に隣接する風除室内の受付窓口

御護摩祈願・護摩木祈願・幟幡奉納祈願などのお申し込みは、本堂正面に隣接する風除室内の受付窓口にて承っております。受付時間内であれば、事前のご予約がなくても当日お申し込みいただけます。初めての方でもわかりやすいよう案内板を掲示しておりますので、ご不明な点があれば遠慮なくお声がけください。なお、祈願内容やご希望の札の種類により所要時間が異なる場合がございますので、お時間に余裕をもってお越しください。

  • 御護摩札

    御護摩札

    3,000円~

    お申込みの方にはお願い事とお名前を浄書した御護摩札を授与します。
    御護摩札は御護摩の火で御加持した御本尊不動明王の御分身です。
    お受けになりましたら、ご自宅や事業所などの清浄な場所におまつりして、ご宝号「南無大日大聖不動明王」や不動明王御真言をお唱えし、願い事の成就をお祈りしましょう。

  • 護摩木祈願

    護摩木祈願

    一体:500円~

    御護摩札でお焚き上げする薪(まき)に願いを込める護摩木祈願をおすすめしています。

    お願い事と名前を書いて奉安すると、毎日の御護摩札でお焚き上げして、お願い事の成就を祈願いたします。

  • 自動車祈禱

    自動車祈禱

    5,000円、7,000円

    交通安全を願う自動車祈禱では、ご自身の車両とともにご参拝いただき、無事故・無違反をお祈りいたします。お名前と車両情報をもとに御護摩祈願を行い、お札を授与いたします。新車購入時や長距離運転前、家族の安全を願う際などにおすすめです。

  • 厄除け

    厄除け

    5,000円、7,000円

    人生の節目にあたる厄年や体調不良が続くときなどには、厄除け祈願をおすすめしております。御護摩の火で厄を焼き清め、不動明王のご加護を願い、平穏無事な日々が続くよう祈願いたします。年齢に応じた厄年表もご用意しております。

  • お初参り

    お初参り

    5,000円

    お子さまが無事に生まれた感謝を込めて、初めてお寺にお参りする「お初参り」では、健やかな成長と家族の安寧を祈願いたします。ご家族そろってのご参拝をお待ちしております。御護摩祈祷後には、記念のお札を授与いたします。

  • 御祈念

    御祈念

    3,000円

    闘病平癒や災難症状、安産祈願、合格成就などの短期の願いに関して、御祈念を承っております。お申込みより1ヶ月間、御護摩のたびに御祈念をします。

  • 不動明王幟幡奉納祈願

    不動明王幟幡奉納祈願

    奉納祈願料│5,000円

    お護摩修行にてお申込者の願意(お願い事)成就を二箇月間ご祈念申し上げますとともに、願意・ご芳名(個人名又は会社名・団体名)を幟旗に浄書し境内に掲げさせて頂きます。奉納祈願のお申込みは受付で承っております。
    ※幟幡は気象等により損耗著しい場合、期限内であっても取外す場合がございますのでご了承下さい。

  • 家内安全

    ご家族皆さまが健康で穏やかに過ごせるよう、日々の無事と調和を祈願いたします。家庭内の人間関係や心身の安寧を願い、不動明王のご加護をいただけるよう御護摩祈祷を行います。新しい生活を始めるタイミングや節目の時期に、特におすすめの祈願です。

  • 心願成就

    日々抱えるさまざまな願いや悩み、言葉にならない想いを、不動明王の前で静かに祈る「心願成就」の祈願です。具体的なお願いごとが定まっていなくても、お心のままにご祈願いただけます。心を整えたいときにもおすすめです。

  • 身体健全

    ご自身やご家族の健康を願う方に向けた祈願です。日々の病気平癒や体力回復、手術の無事や治療の効果など、具体的な願いを込めてお申し込みいただけます。不動明王の炎で心身の不調を払い、健やかな日常を取り戻すご祈祷をいたします。

  • 良縁成就

    良きご縁に恵まれますようにとの願いを込めた祈願です。結婚・恋愛だけでなく、仕事や人間関係、人生を支える出会い全般についてのご祈願としても承っております。ご自身の心を整え、新たなご縁を迎える一歩として、ぜひお参りください。

  • 学業成就

    勉学に励むお子さまや学生、ご自身の資格試験などに向けての祈願です。集中力や努力が実を結ぶよう、そして持てる力が本番で発揮できるよう願いを込めてお祈りします。受験前や新学期、試験直前などにお参りされる方が多くいらっしゃいます。

  • 安産祈願

    お子さまの無事な出産と母体の健康を祈る御護摩祈祷です。妊娠5か月目の「戌の日」などの安定期にあわせてお参りされる方が多くいらっしゃいます。不動明王の力強いご加護のもと、母子ともに元気で健やかに過ごせるようお祈りいたします。

  • 商売繁盛

    事業や商売を営む方のために、商売繁盛・社運隆昌・取引円滑などのご祈願を承っております。日々の営業が順調に進み、良縁に恵まれますよう、不動明王のご加護を願い御護摩祈祷を厳修いたします。法人名での申込みも可能です。

  • 出張法楽

    ご自宅や事業所、ご法事の場などへ出向いて御護摩祈願・読経を行う「出張法楽」も承っております。ご希望の場所でのご供養やご祈祷を通じて、日々の暮らしの中に仏縁をお届けいたします。出張範囲や内容についてはお気軽にご相談ください。

お申込みについて

受付場所と時間
お申込みは本堂正面に隣接する風除室内の受付窓口にて承っております。受付時間は、6:30ごろから16:00までとなっておりますが、行事などで変更となる場合がございます。事前のご確認やご相談も随時受け付けておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
申込時の流れ
御護摩祈願や各種ご祈祷をお申し込みの際は、願意(お願い事)とお名前を申込用紙にご記入いただきます。祈願内容に応じて、御護摩札や護摩木などの授与品をご用意いたします。受付後は、開始時間になりましたら本堂へご案内いたしますので、どうぞ余裕をもってお越しください。
当日のお持ち物
基本的に必要なものはございませんが、お納めいただく初穂料はあらかじめご用意をお願いいたします。お初参りや特別祈願の場合は、記念品やお子さまの帽子などをお持ちいただく方もいらっしゃいます。不明な点がありましたら、事前にお問い合わせください。

注意事項

服装とマナーについて
ご参拝や御祈願の際は、できるだけ落ち着いた服装でお越しください。特に御護摩祈祷にご参加の際は、香煙や火を扱うため、安全に配慮した服装をおすすめしております。また、堂内では静粛を保ち、他の参拝者のご迷惑にならないようご協力をお願いいたします。
写真撮影・録音について
堂内での写真撮影や録音はご遠慮いただいております。信仰の場としての尊厳を守るため、また他の参拝者のプライバシー保護のために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。境内の撮影可否については、当日の状況により異なる場合がございますので、事前にご確認ください。
お子さま連れの方へ
小さなお子さまと一緒にご参拝いただくことも可能です。堂内では保護者の方が目を配り、静かに過ごせるようご配慮をお願いいたします。お子さまの体調や状況に応じて、無理のない範囲でご参加ください。お気軽にスタッフまでご相談いただけます。

お問い合わせ

お問い合わせは直接お電話
またはメールフォームより受付しています。
お問い合わせ先は下記のリンクより
ご確認ください。