ご供養

about
永代供養について
永代供養とは、ご家族に代わってお寺が継続的にご供養をお引き受けする供養のかたちです。後継者がいない方や、遠方にお住まいで定期的なお参りが難しい方などに安心してご利用いただけます。函館寺では、永代供養のご遺骨を大師堂内の納骨壇に安置し、年回忌やお盆の法要などで心を込めてご供養いたします。ご希望やご事情に応じて個別での対応も可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。仏さまのもとで安らかに眠れるよう、真心を込めてお預かりいたします。

about
物故者及び先祖の供養・水子供養について
水子供養とは、この世に生を受けることなく旅立った小さな命に対し、安らかな成仏を願って行うご供養です。ご事情はさまざまですが、悔いや悲しみの気持ちを静かに手を合わせることで、心を癒し、少しずつ前を向くきっかけとなります。函館寺では、真心を込めて水子の霊をお慰めし、ご遺族の方の気持ちにも寄り添ったご供養を大切にしております。
また、物故者及び先祖の供養では、故人やご先祖様の安らかな成仏と、ご家族の安寧を祈念いたします。年忌法要や月命日など、節目に合わせたご供養はもちろん、日常の感謝や追善供養としても承っております。個別の法要や読経も可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
ご利用者様の声
- 静かな空間で心が癒されました
- 一人でも相談しやすかったです
- 丁寧なご供養で安心しました
- あたたかく迎えていただき感謝
- 気持ちに寄り添ってもらえた
- 遠方でも安心してお願いできた
大切な想いに、寄り添うご供養を
函館寺では、故人やご先祖さまへの想いを大切にされる皆さまの心に寄り添い、丁寧なご供養を心がけております。ご家族の事情やお悩みに合わせて、永代供養や水子供養など柔軟に対応いたします。「安心してお願いできた」「気持ちが少し楽になった」といったお声を多くいただいております。どんな些細なことでも構いませんので、まずはお気軽にご相談ください。
納骨堂の特長
-
木造の温もりを感じる納骨壇
函館寺の納骨堂では、一般的なアルミ製ではなく、木造の納骨壇を導入しています。木の温もりを感じられる納骨壇は、故人をやさしく包み込むような雰囲気を持ち、訪れる方の心を穏やかにしてくれます。無機質になりがちな納骨堂に、自然のぬくもりを取り入れた空間となっています。
-
白木を基調としたやわらかな空間
納骨壇は自然な白木を基調としており、塗りの重厚さとは異なる明るくやわらかな印象を与えます。お墓のように自然の中にある感覚を少しでも感じていただきたいという想いから、この色合いを採用しました。落ち着いた中にも心が安らぐ空間で、静かに手を合わせていただけます。
-
成田山の寺紋が刻まれた特別な納骨壇
納骨壇には、他にはない成田山の寺紋があしらわれています。格式ある寺院ならではの象徴として、ご先祖様をお守りする特別な意味が込められています。伝統と誇りを感じられる納骨壇で、安らかにご供養いただけるのが大きな特長です。
納骨堂紹介
ご利用について
料金について
- 永代供養
- 永代供養のご志納料は、30万円から承っております(位牌を含みます)。また、永代納骨をご希望の場合は、プラス10万円で対応可能です。2体以上の永代納骨をご希望の方は、内容によりご案内いたしますので、どうぞご相談ください。
- 物故者及び先祖の供養
- 物故者およびご先祖さまのご供養は、2万円から承っております。年忌法要や特別なご供養など、ご希望に応じた内容での読経供養が可能です。詳細や日程につきましては、お気軽にご相談ください。
- 水子供養
- 水子供養は、1万円から承っております。お子さまの安らかな成仏とご家族の心の癒やしを願い、丁寧にご供養いたします。個別での読経供養も可能ですので、詳細はお気軽にご相談ください。
注意事項
- 永代供養
- 永代供養をご希望の方は、供養形式・戒名の有無・納骨のタイミングなどを事前にご相談いただいております。お申し込みの前に、受付時間内にご来寺またはお電話でのご確認をお願いいたします。
- 物故者及び先祖の供養・水子供養
- 水子供養をご希望の際は、受付時間内に事前にご確認ください。内容に応じたご供養ができるよう、丁寧に対応させていただきます。ご不安やご不明な点がありましたら、お気軽にご相談ください。
- 納骨堂
- 納骨堂のご利用に際しては、事前に規定やご希望の内容を確認させていただきます。区画の空き状況や使用条件についても随時ご案内しておりますので、お気軽にご相談ください。